最新情報
-
東北電力・女川2号が発電再開/14年ぶり電気届ける
-
補正インバランス見直し、追加供給力を算定諸元から除外/監視委
-
[女川2号発電再開]電事連・林会長/安定供給、復興に意義
-
ダム建設で新型ベルトコンベヤー/清水建設、急傾斜でも直線的に配置
-
「PRIDE指標2024」におけるゴールドの受賞について
-
五井火力2号が運開、JERAなど3社/3号は来春見込む
-
合成メタン製造を展望/東ガス・大ガス、革新技術巡りシンポ
-
合成メタン設備着工へ実証/西部ガス、ひびき基地で安全祈願祭
-
低温排熱を高密度で蓄熱、三菱電機・東京科学大が開発/従来品の2倍以上
-
教育の未来を拓く!IOWN構想のユースケース実証 超低遅延×長距離映像伝送で実現する、複数拠点・複数視点のダンスレッスンと合同ダンス
-
プラント審査再開要望、浜岡防波壁を28メートルに/中部電力の林社長
-
エネ庁、新型地熱で官民協議会/7700万キロワット開拓へ
-
志賀再稼働へ支援要請/北陸経連、都内で自民党議員と懇談会
-
原子力機構、回収デブリ分析に着手/年度内に非破壊分析の結果報告
-
SDGs教育に力/東電PG熊谷支社、埼玉・本庄市の高校生にワークショップ
-
NTT西日本グループにおけるフードドライブ等の取り組みについて
-
トカマク型の核融合発電/民間主導で30年代実証
-
規制委、次世代炉にPRA活用/安全性向上へ推進
-
日本郵船が海上荷動き量予測/33年も原油とLNG増加、一般炭は3割減
-
政府の経済対策案、原子力を最大限活用/物価高対策に位置付け
-
三菱電機高周波光デバイス製作所、DC需要受け生産能力倍増