最新情報
-
住商とINPEX、インドネシアの地熱拡張/2号機建設で最終投資決定
-
[記憶を今に―阪神・淡路大震災から30年](上)続く混乱…迷いの中
-
島根2号、営業運転入り/中国電力、使用前確認証を受領
-
原電、躯体部分の進捗8割に/東海第二の安全対策工事
-
Jパワーグループが水力発変電部門競技会/3チームが技披露、トラブル対応迅速に
-
[トップインタビュー]中国電力社長・中川賢剛氏
-
AIで太陽光銅線の盗難防ぐ/日本遮蔽技研、人・車の侵入検知し音と光で警告
-
故障受付「113」の受付方法変更について
-
中部経済4団体が年頭会見/地域の競争力向上に重点、「成果の一年」へ挑戦
-
[成長の深化ー新春トップインタビュー](2)ユアテック社長・太田良治氏
-
[ニュースインタビュー]古河電気工業社長・森平英也氏/高圧ケーブル、活況続く
-
能登地震発生から1年、国交省が復旧まとめ/断水全て解消、仮設住宅も整備
-
[トップインタビュー]北陸電力社長・松田光司氏
-
三機工業、タイの工業団地で省エネ排水処理施設導入へ/事業化に向け調査
-
シュナイダー、DC向けサービス拡大/高密度UPSなど投入
-
脱炭素電源、建設促進を/電気関係賀詞交歓会、都内で700人集う
-
電設協、都内で新年賀詞交歓会/文挾会長「働き方改革、さらに加速を」
-
中電不動産、春日井市でまちづくり/社宅跡地で住民が主役
-
[こころをひとつに―能登半島地震から1年](上)「夏まで」信念で成す
-
電気協会東北支部など、仙台で新年の集い/女川再稼働で地域貢献
-
Osaka Metro御堂筋線梅田駅で多言語対応の案内ロボット「ugo」と生成AI「tsuzumi」等を使用した社会実験を行います